よろずや探求ノート

探求していることを書いていく場所

趣味の絵について

こことは別のサービスでもブログをやっていますがそこは基本的に作品置き場として使うため、自分語りとか思ってることとかは今はあまり書かないようにしています。

Twitterでも、以前は色々意見とか述べていましたが、なんとなくあの電脳空間が怖い感じがしてきて、以来極力自分の思い(萌え語り除く)にまつわるものは封印しております。文字数も足りませんし。なにやら制限もかかってますし。

 

しかし、この「はてなブログ」に登録し、他の方の「思っていること」を読むようになり、これこそブログの真骨頂だと思いました。思いを表現することの意義や面白さに気づいたのです。

そんなわけでこのブログでは自分の思っていることを雑多に書いてみるカテゴリーを設定しようと考えました。

身内に妙に好評だった魚の絵

今回は「趣味で絵を描く」ことについて自分語りしてみます。

そもそも、趣味で絵を描く動機というのが……実は上手く言語化できなかったりします。一般的な言葉を使うなら「楽しいから」ということになるのでしょうが、それでは表し切れていない気がするのです。

「楽しい」という言葉がざっくりしすぎというか……色んな意味が含まれ過ぎているのではないかと。

 

ちなみに絵を描くのが趣味なのは子供時代からです。本当に毎日何かしら描いていました。今でも忘れられないのが、小学校三年頃、家族でどこかに出かけたかなにかで一切絵を描かなかった日がありその夜は疲れているにも関わらず何故か眠れなかったのです。試しにメモ帳に落書きをしたらそのあとすぐに眠れました。

自分にとって「絵を描く」行為には精神を落ち着かせる作用があったようです。今では流石に毎日描かないと眠れないなんてことはありませんが……これと似た作用があるとは思います。

美術系の番組などをみていて狂気を感じるような作品が出てくると母が「この人(画家)はこういう絵を描かないと頭が爆発するんだろうね。」なんて言うことがあるのですが、まさにその感覚です。私が描くものはごく単純で凡庸な落書きですが、そうだったとしても、描くことがある種の発散になっているのです。特異な才能がない分、簡単に描けるものだけを描いてはいますが。

 

ところで、今「お絵描き」という趣味を持っている方は大半がデジタルに移行しているのではないかと思います。(もしくは最初からデジタル)

自分もその一人ですが、不定期かつ結構な頻度でアナログに回帰し、その後またデジタルに戻り、を繰り返しています。

見る側としても描く側としても特にアナログにこだわりがあるというワケではないのですが、デジタルの良さをわかっていつつも完全に移行はできずにいます。

なぜなのか自分でもよくわかりません。

これについても、この先考えてみようと思います。

 

最近は筆ペン画をかじってます。

 

キャラクター体癖予測・その2

フィクションキャラの体癖予測を通して学びを深めるのが目的の記事です。
※ブログ主の主観が多く含まれています。正式に「このキャラはこの体癖」と決まっているわけではありません。確固たる自信はありません。また、体癖は各要素の濃淡という説を採用しています。
※ご意見等ありましたらコメントいただければと思います。参考にします。

※考えが変わり次第適宜打ち消し線でこのように修正致します。
※拙い自作の挿絵をつけていることもありますが、単なる趣味であり画風に描いた人間の手癖が出てしまっていると思うので、正確な公式絵を見たい場合はキャラ名で画像検索などしてみてください。

 

アニメ「忍たま乱太郎」より

戸部新左ヱ門

 

筆ペンと水彩色鉛筆で描いた、戸部新左エ門



六種&九種?

今回も教師陣のキャラクターです。

細長い顎、三白眼(というかデザイン上黒目がありません)ユラリと登場する姿が六種風に見えます。
敵を一撃必殺(あくまでキッズ向けギャグなので、みね打ちもしくは着物のみ切り刻むという表現にはなっていますが)する集中力は九種的。ハエや蚊など動くものを見ると見境なく刀を振り回すクセについては、六種的な無意識エネルギーの暴発か、もしくは剣に集中しすぎて周りが見えていないと考えて九種的と解釈できるかもしれません。

空腹になると全く力が出ない弱点がありますが、単に血糖値が云々……というような問題を抱えているだけではない気がします。「空腹で動けず、食事を用意されたはいいが体型が変わるほど食べまくって結局動けなくなる」という展開がよくあり、食べないと身体がもたないのが不安で食べまくる、六種的な傾向の大食いかと思われます。肝心な時に空腹で倒れてしまうことがあるのも、なにか精神的な要因が絡んでいたりして、なんて考えすぎでしょうか。

そして「忍たま」作中に登場するくノ一教室の少女たちからやたらにモテています。けっこう性格のキツイ娘が多いのですがその娘たちから黄色い声援を受けています。剣の腕が確かなことが理由でしょうが、なんとなく放っておけず世話を焼きたくなる雰囲気も手伝っているのではないかと。ある種の庇護欲を掻き立てる六種のそれに似たものを感じます。

(おまけ)

この戸部先生を勝手にライバル視して勝負を挑んでは負ける、花房牧之介という自称剣豪のキャラクターがいますが彼は三種を色濃く感じます。
本来実力差がありすぎて勝負にすらならないハズなのですが、意外に戸部先生が何らかのピンチに陥る場面も描かれています(食料を食べつくされ空腹で動けなくなる弱点に付け込まれたり、牧之介が心を入れ替えたフリに騙されて風呂に入ったところを襲われたり)。これは九種が三種に振り回される謎の現象が絡んでいたりして……。

筆ペ(略)花房牧之介

以上、今回も独断と偏見による予測でした!

キャラクター体癖予測・その1

フィクションキャラの体癖予測を通して学びを深めるのが目的の記事です。
※ブログ主の主観が多く含まれています。正式に「このキャラはこの体癖」と決まっているわけではありません。確固たる自信もありません。また、体癖は固定でいくつある、ではなく誰にも各要素の濃淡がある、という考え方を採用し、色濃いと思う体癖を挙げています。
※ご意見等ありましたらコメントいただければと思います。参考にします。
※考えが変わり次第適宜打ち消し線でこのように修正致します。
※自作のイラストをつけていることもありますが単なる趣味であり画風に描いた人間の手癖が出てしまっていると思うので、正確な公式絵を見たい場合はキャラ名で画像検索などしてみてください。

 

ということで第一回です。

 

アニメ「忍たま乱太郎」より

土井半助

二種&開閉?

たぶんこの作品において、主人公の三人組を除けば一番有名なキャラクターではないでしょうか。
ザ・初恋キラー(ちなみに自分は小学生時代初期アニメにどっぷりでしたが、そういう感情は全く抱いていませんでした。)

基本的に小学校教師の鑑という感じ。明るく優しく真面目で苦労性。
神経性の胃炎で苦しんでいることもしばしば。ストレスが胃に出る二種と一致しますね。

神経性胃炎之図

さらにこの記事の……

inspiration.hateblo.jp

 

この画像をご覧ください。

ピリア様による二種体癖の説明図


顔の輪郭の特徴、見事に一致しております。

開閉(どちらかというと十種?)も感じられる気がしますが、考え中。

 

 


はい、私にとって今一番アツいジャンルから手を付けてみました。
子供向けやギャグに特化した作品は、シンプルですがそれだけに「人間の性質をデフォルメ」したものとして面白くみられるという持論があったりします。
この「忍たま」絵柄面でも特に大人のキャラクターはある程度体癖に沿って描かれているのではないかと……。
今後もジャンル問わず不定期かつ順不同で発表していこうと思います。いきなりマイナーキャラが飛び出すかもしれませんが、よろしくお願いします。

無限ループ、阻止なるか!?

ブログを立ち上げたので何か記事を書こうとWindowsメモ帳で下準備をしています。

書いてみたい内容は今のところ「とあるアニメのキャラクターを体癖予測する記事」ですが、作品のメインメンツから始めるか、それとも思いついた順に記事にするかで考えこみ、さらに発表するとなるともっと「裏付け」が欲しくなり体癖の本を読みなおすだけでなくアニメの録画やDVDを見直すべきかもしれない!ついでにムック本も読むべきだしキャラクターの画像も自前で用意せねば!?と思い始め……。

やることが、やることが多い……!!

こういう状態になっています。

しかしこのままずっと記事を書くことを躊躇していたら今までの十年ほどと同じ歴史の繰り返しなのでどこかで吹っ切れる必要もありそうです。

まずは改めて書籍の読み直しを出来ればと思います。

 

これだけではなんなので、体癖について扱うおすすめのリンクを貼っておきます。

まずはこちらをどうぞ。ごく普通のWikipediaですが、参考文献などもわかって見やすいです。

ja.wikipedia.org

ビジュアル的にわかりやすいものが見たい方にはこちら。ピリア様のブログ「ものがたりを解釈する」のこのエントリが、画像によるまとめ記事になっています。

inspiration.hateblo.jp

 

以下は私が参考にしている書籍の一つです。体癖解説は野口晴哉氏の説と少し異なる部分もありますが、興味深い内容です。そして(完全に個人の感想で恐縮ですが)読むとギラギラした気分がスッと落ち着く気がする本です。

 

まずは、落ち着くところからですね。早速改めて本を読んでみます。

体癖にハマっています

このブログを立ち上げたきっかけの8割は「体癖」について考察を深めたいということです。
10年以上前にこの概念を知って、ほとんど一人で書籍とインターネットを使って調べては、あるときはわからない部分にぶち当たり、またあるときは納得した部分を誰かと共有したいと思い、悶々としていました。

最近ようやく表に出していこうと思えるようになり、体癖研究している方のブログに細々とコメント等をさせていただいております。

この記事をご覧になって、体癖について知りたいと思った方はネットで検索をし、各種書籍を読むことをお勧めします。

自分の中で「体癖」について基礎的なことはある程度理解しているつもりではありますが、自他共に認める視野の狭い説明下手であり、まだまだ核心に迫れてはいないと思うのも事実なので、(現段階では)敢えて「自分の言葉や解釈による体癖論のまとめ記事」を作ることはしません。

「それなら何故ブログを立ち上げた!?」とツッコミが入りそうですね。
それに対する答えは「いつまでも一人でうじうじ考えていることに行き詰まりを感じた。このままでは学びが広まることも深まることもないと痛感したから」さらに「コメントの書き込みのみでやっていこうと思ったが、それだと他のブログのコメント欄を占領しかねないから自分でもブログに書こう」ということです。
自信は無いに等しく、正直ビビってますが、何かしらのアクションを起こさないとここは突破できないなと思ったので。

暫くは、アニメ漫画のキャラクターの体癖予測を中心に、考えていることや思いついたことを書きとめていく形にしようと考えています。
よろしくお願いいたします。

 

 

以前の自分はこんな感じでした。

 

怪しいものではありません

はじめまして。サントスです。

はてなブログでユーザーの方にコメントをした際、プロフィール欄から辿るとあまり更新していないディープな趣味の活動用ブログが表示されるようになっていたので、今回こちらを作ってメインブログにしてみました。

とりあえずメモ帳、ノート代わりに利用しようと思っております。よろしくお願いいたします。